学校の様子
9/24 環境問題について学ぶ(4年生)
暑さが落ち着いてきた9月24日に、所沢市役所マチごとエコタウン推進課の方をお招きして、4年生の子供たちが環境問題について学習しました。私たちの日頃の生活と地球規模の環境問題がどのように結びついているのか、様々な生きものが共に生きていく環境を維持するために、これから私たちに何ができるのかを考える学習になりました。メモを取りながら真剣に学ぶ子供たちに、市役所の方も感心していました。
9/20 ゴールボール体験(5年生)
パリパラリンピックが終了し、ゴールボールで日本チームの男子が優勝、女子が6位という成績を残しました。このゴールボールを体験しようと、本校の5年生が日本チームの選手(金メダリスト)を含む指導者をお招きして体験活動を行いました。ゴールボールは、音を頼りにボールの行方を予想しながら、戦略的にボールを投げたり止めたりして相手ゴールに入れるボールゲームです。初めて体験する子供たちには戸惑いがありましたが、やり方がわかってくるとだんだん面白くなってきて、ファインプレーも見られました。こうした活動を通して、パラスポーツへの理解を深め、「共に生きる社会」を実現する意識を育てていきたいと思います。
【参考】
「日本ゴールボール協会」Webサイト
9/18 支援学級交流会
清進小、西富小、北小のそれぞれの支援学級の子供たちが北小学校に集まり、親睦を深める交流会が行われました。当日は、それぞれの支援学級で練習してきた出し物を披露したり、一緒に楽しく遊んだりして交流しました。
はじめて会う友達、久しぶりに会う友達、一緒に活動をしていくうちに仲良くなり、それぞれの学校に帰る時間になると、名残惜しい気持ちになりました。会場校として2校の子供たちを迎えた北小のみどり学級の子供たちは、とても立派に交流会を進行することができました。一人一人の成長が感じられる交流会になりました。
8/30 始業式・一斉下校
台風が近づく中ではありましたが、8月30日に2学期初日の始業式をむかえました。暑い暑い夏休みを終えて、元気な子供たちが北小学校へ帰ってきました。1年の中で1番長い2学期には、子供たちも楽しみにしている行事がたくさんあります。様々な活動を通して、一歩一歩成長していってほしいと願っています。
雨の中での一斉下校も、班長さんを中心に協力して下校することができました。2学期もよろしくお願いします。
8/24 PTAラジオ体操&水遊び会
夏休み明けを約1週間後に控えた8月24日に、PTA主催のラジオ体操&水遊び会が行われました。多くの児童と保護者の皆さんに参加していただき、蒸し暑い夏に涼をとる楽しい会になりました。様々な遊びに参加する子供たちや水をかけ合う子供たちなど、笑顔で走り回る子供たちの姿を見て、2学期も元気に活躍してほしいと思いました。準備を含めてご尽力いただいたPTA役員の皆様にも感謝申し上げます。
8/19 AEDが寄贈・設置されました
各学校1台のAEDが設置されていましたが、学校開放団体など外部の方々でも校庭や体育館ですぐに使えるようにとのことで、各学校にさらに1台ずつAEDが寄贈され、北小学校では体育館の近くの専用ボックスに設置されました。緊急時には躊躇なく使っていただき、命を守るために有効に活用していきたいと思っています。
7/19 1学期終了(終業式)
梅雨が明けていよいよ夏本番となった今日(7月19日)、1学期の最終日(終業式)を迎えました。4月からの4か月間、様々な学習や行事などを経て大きく成長してきた子供たち。今日の笑顔から、充実した日々を過ごしてきたことがうかがえました。夏の暑い時季ではありますが、じっくり時間をかけて取り組めるよい機会でもありますので、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。そして8月30日には、再び子供たちの元気な笑顔に会いたいと思っています。
6/28~7/5 校内硬筆展示
授業参観・懇談会を実施していた期間を含む6月28日から7月5日までの間、校内硬筆展示を行いました。子供たちが約1か月をかけて練習してきた硬筆作品を学年ごとに校内に展示しました。併せて、市内硬筆審査会に出品した作品も展示し、全校児童だけでなく来校した皆さんにも見ていただきました。それぞれに、練習の成果が発揮できていて、気持ちのこもったよい作品がたくさん見られました。
※個人情報保護のため写真を一部加工しています。
5・6月 給食の旬の食材準備
5月から6月にかけて、旬の食材を調理する前に、その準備を子供たちがお手伝いしています。
5月9日には、みどり学級の子供たちがグリーンピースごはんの準備のため、グリーンピースのさやむきをしました。たくさんのグリーンピースで、おいしく炊き上がりました。
その後、5月22日には、1年生がそら豆のさやむきで、ふかふかのさやからそら豆を取り出す作業をしました。また、6月25日には、2年生がトウモロコシのかわむきをして、6月27日には、3年生が枝豆を枝から外す作業をしました。子供たちが一生懸命に作業をして準備してくれた食材は、とてもおいしく感じました。日ごろから食べているものに興味をもって、大切に残さず食べる意識が育つとよいと思います。
6/21 北フェスタ
年に1度の子供たちのお祭り「北フェスタ」が開催されました。各学級でお店を企画し、なかよし班(縦割り班)でそれぞれのお店を回って遊びました。当日までに各学級でたくさん話し合い、協力してお店の内容や役割を決めて準備を進めてきました。お店の担当は前後半に分かれていて、自分が担当しないときはなかよし班でお店を回って遊ぶことができます。お店を担当している子供たちも、遊んで回っている子供たちも、たくさんの笑顔に出会うことができました。