学校の様子

1/18~24 ふれあい作品展

今年も、所沢市役所市民ホールにて、市内の特別支援学級等の児童・生徒が作成した作品を集めて「ふれあい作品展」が開催されました。北小のみどり学級の子供たちは、立体の作品を展示しました。自分たちで考えた「不思議な魚のなかま」を立体的に表した作品で、水の中の世界が楽しくなるような作品が並びました。22日には、みどり学級のみんなで展示された作品の見学に行きました。他の学校の作品も見ることができて、これからの作品づくりにも生かせることを学んできました。

ふれあい作品展 作品展Welcome

1/20~ 書きぞめ展示

毎年恒例の書きぞめの取り組みですが、11月から練習を始めて冬休みをまたいで1月に本番を迎えました。学年や学級で取り組んだ本番の作品は、各自が練習の成果を発揮して、力作ぞろいとなりました。1月18日に行われた市内書きぞめ展では、各学級の代表者の作品が展示されました。20日からは、校内での作品展示がありますので、学校にお越しの際には、是非書きぞめの作品をご覧ください。

書きぞめ1 書きぞめ 書きぞめ2

※個人情報保護のため、名前を消しています。

 

1/8 始業式・一斉下校

14日間の冬休みが終了し、子供たちが北小学校へ戻ってきました。凍てつく寒さを感じながらの登校でしたが、朝のあいさつや新年のあいさつをしながら元気に登校することができました。体育館に集まった子供たちの姿から、新年を迎えたよい緊張感が伝わってきました。帰りは通学班での一斉下校でしたが、時間を守ってスムーズに行動することができました。短い3学期ですが、事故なく安全に登校できるようみんなで気を付けていきたいと思います。

始業式 一斉下校

12/24 終業式

78日もあった2学期が、本日最終日を迎えました。朝から青空の広がるよい天気ですが、気温が低くて凍える寒さになりました。それでも、教室からは子供たちの元気な声が聞こえてきます。テレビ放送で行われた終業式では、長かった2学期を振り返り、自分たちの成長を確かめました。冬休みは、短いながらも楽しいイベントが多く、事故も多くなりがちです。無事故で冬休みを過ごしていただき、元気に3学期を迎えたいと思います。

テレビ放送での終業式 通知表

12月 花壇の花をご覧ください

11月の最後の委員会活動の日(11/28)に、フラワーロード(園芸)委員会の子供たちが花壇の植栽をしてくれました。この花の苗は、「青少年を守る会」からの助成金で購入させていただいたもので、子供たちの学校生活に潤いを与え、心豊かに育ってほしいとの願いが込められています。12月になって、看板も設置させていただきました。冬から春にかけて、きれいな花が見られることを楽しみにしています。

花壇の植栽01 花壇の植栽02

12/3・4 ペース走記録会

11月5日から始まったペース走の取組ですが、約1か月が経った12月3日と4日に、各学年のペース走記録会が行われました。一定時間を同じペースで走り続けるペース走ですが、誰かと競うものではなく、自分の身体能力の向上を目指して行うものです。11月6日で取組が終了しますが、これからも意識的に体を動かして健康な体を維持するよう心掛けてほしいと思います。ご参会いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

ペース走記録会1年 ペース走記録会4年

 

11・12月 授業参観・懇談会

2学期末の授業参観・懇談会を実施しました。行事も多くて期間も長い2学期でしたが、酷暑の9月から冬を感じる12月まで移り変わりも激しく、密度の濃いこの時期を乗り越えた子供たちも大きく成長をしています。そんな子供たちの学習の様子を見ていただき、これまでの成長や今後の見通しなどについて情報交換をさせていただきました。多くの保護者の皆様にご参会いただきありがとうございました。

 授業参観1年 授業参観(みどり)

11/22 林間遠足(5年生)

よく晴れた青空の下、5年生の1年間の中でも特に大きな行事である「林間遠足」が行われました。少し早く登校した子どもたちは、バスに乗って名栗げんきプラザへ向かいました。到着してすぐに、自然散策をしながら問題を解いていく「森のQ太郎ゲーム」を行いました。班で協力して頭を使いながらの楽しい活動になりました。

森のQ太郎ゲーム 昼食

おいしく昼食を食べてた後は、キャンプファイヤーを行いました。「火の子」や「火の神」もやってきて、気分が盛り上がります。火を囲んで様々なゲームとダンスで思いっきり汗をかいた子どもたち。互いに協力し合い、友情を深められた1日になったと思います。一人一人が自分の役割をしっかりと果たして、大きく成長することができました。

キャンプファイヤーゲーム キャンプファイヤーダンス

11/19 JFAキッズプログラム(4年生)

サッカーの動きを通して、楽しみながら運動について学ぶ「JFAキッズプログラム」の巡回教室が行われました。今年も4年生が体験しました。足を使ったボールのコントロールが難しく、思い通りにならないボールを追いかけて悪戦苦闘していましたが、周りの友達と声をかけ合いながら、協力して楽しく活動することができました。こうした活動を通して、体を動かすことに興味をもち、楽しく運動に取り組めるようになるとよいと思います。

JFAキッズプログラム01 JFAキッズプログラム

11/15・16 校内音楽会・公開音楽会

11月15・16日に校内及び公開音楽会を行いました。運動会を終えてから本格的な練習をはじめて1か月弱。きれいな歌声や楽器の音を響かせるようにがんばってきました。演奏後の子供たちの「やり切った顔」と「温かい拍手」によい音楽会になったと思いました。

1年生

1年生
「Let's Goいいことあるさ」
「ジャンボリミッキーマーチ」

 2年生

2年生
「太陽のサンバ」
「よろこびのうた」

3年生

3年生
「おうちにかえりたい」
「聖者の行進」

 みどり学級

みどり学級
「みどりキラキラ輝き太鼓2024」

 4年生

4年生
「旅立ちの時」
「鉄腕アトム」

 5年生

5年生
「Whisper !!」
「星笛」

6年生

6年生
「しあわせになあれ」
「Paradise Has NO BORDER」